大会情報
Rampjack掛尾店

つるぎ山麓を駆け抜けろ!「2025つるぎ山麓トレイルde上市」に行ってきました!

こんにちは!太陽スポーツです!

先日、富山県上市町で開催された「2025つるぎ山麓トレイルde上市」に、当社のスタッフが初参加してきました!

日常の業務とはひと味違う、“山を走る”という新たな挑戦。果たしてその感想は…?

開会式の様子
上市町マスコットキャラクターつるぎくん

山の空気、風、声援。五感が震えるトレイル体験!

今回が初参加ということで、最初はドキドキでしたが、いざスタートして山道に入ると一気に世界が変わりました。

森の中を抜ける風が心地よくて、「あぁ、これがトレイルランか…」と実感。

舗装されたアスファルトと違って、山道は足への衝撃が少なく、思っていたよりも走りやすい!
自然のクッションが効いていて、足のダメージも意外と軽めでした。

山の中にて
アスファルトコース

60歳超えの方々が元気すぎてびっくり!

驚いたのは、参加者の年齢層。60歳以上の方もたくさん走っておられ、しかも皆さん元気!

「年齢なんて関係ない!」と、背中を押された気持ちになりました。

トレイルランは“誰でも挑戦できる”スポーツだということを体感。


地域の温かさにもパワーをもらった

コース途中には休憩所があり、そこには地元の方々のあたたかい応援が!

「頑張れー!」の声に、自然と笑顔がこぼれ、足取りも軽くなった気がします。

こういった地域密着型のイベントだからこそ感じられる“つながり”が、参加して本当に良かったと思えた理由のひとつです。

地元の方々のあたたかい応援
途中の休憩所

雨上がりのコンディションはまさに“自然との勝負”

今回は前日が雨ということで、コースの一部はぬかるみ状態。
泥に足を取られることもあり、シューズ選びの大切さを身をもって学びました…。

実は最初、普段のランニングシューズで走ろうと思っていたんですが、グリップ力がよりあるハイキングシューズに変更。


この判断が大正解!

特に下り坂では「しっかりグリップが効いて滑らない!」これだけで安心感が段違いです。

ぬかるんでいたコース

そして救世主現る…その名も「2RUN(ツゥーラン)」

途中、ふくらはぎがつりかけて焦った場面も。
でも、そこで知り合いからオススメされたミネラル補給タブレット「ツーラン」を口に入れたら…



数分後にはウソのように回復!

本当に衝撃でした!本当に!

まさに“ランナーのレスキューアイテム”でした。
※先輩は「ツーラン」を忘れて足がつり…後半は全力で走れない状態でした。

RUN(ツゥーラン)」は太陽スポーツで販売していますよ!
※ランプジャックには置いてありませんのでご注意を。

救世主の「2RUN(ツゥーラン)」

やっぱり道具は大事。トレイルには、トレイルランニングシューズ!

今回の体験を通して実感したのは、「道具の力って、すごい」ということ。

とくにシューズの性能は、初心者こそ侮れません!

山道のグリップ力、ぬかるみでの安定性、足全体の保護力…。
ランニングシューズとは明らかに違う走り心地に、驚きの連続でした。

今回は間に合わせでハイキングシューズで走りましたが、トレイルランニングシューズの方が持ってわかるほど圧倒的に軽い!

ランプジャックでは、初心者の方でも安心して選べるトレイルランニングシューズを多数取り揃えています!


「靴選び」と「インソール選び」に本気です!!!
資格を持つ 「スポーツシューフィッター」 が、あなたの足に合った靴をご提案。

「山を走ってみたい」「次のイベントに向けて準備したい」そんなあなたを、スタッフが全力でサポートします!

ランプジャックのシューズコーナー
この記事を書いた人
[販売スタッフ]
白川 莞爾
KANJI SIRAKAWA

気さくな雰囲気で、アウトドアの楽しさを共有・発信します。

SNSでシェアする
【太陽スポーツの職人】砺波のガット張り職人 明官さん
記事一覧へ